ちひろ先生
発達障害のある子どもに対して、周囲の人たちや親御さんが少しでも早く気づいてあげることが大切です。
でも、親御さんにとっては自分の子どもが他の子どもと比較して異なる特性があるとはなかなか気づくことは難しいことです。
今回のテーマは、「子どもの発達障害に早く気づくためのポイント」についてです。
発達障害には例えば、ADHDや自閉症スペクトラム、LDなどいくつかの種類や状態があります。今回の記事は発達障害をひとくくりにして全般的にみられることを中心にご案内しています。
Contents
子どもの発達障害は早めの気づきがとても大切
発達障害の子どもにとって不幸なことは、自分の状態について気づいてもらえないことです。また、子ども自身も自分の状態が分からず、落ち込んだり自分を否定したりしてしまうことです。
発達障害にはできるだけ早く気づいてあげることがとても大切です。
早めに発達障害に気づき適切な支援に繋げることができれば、生活面や学習面のストレスを軽減でき人間関係も上手に築くことができます。
早期発見によって社会生活がスムーズに送れるようになります。
ところが、気づきや発見が遅れると適切な支援を受けることができなくなります。その結果、子どもは生活面や学習面などにおいて様々なつまずきを繰り返すことになります。
つまずきが増えれば、それがストレスになり精神的に不安定になることがあります。自分に自信がなくなり自分自身を否定してしまうこともあります。
子どもの教育において大切なことは「自己肯定感を育む」ことです。
精神的に不安定になり自己否定が重なると二次障害を合併してしまうおそれもあります。
- ADHD : 3歳以降(入園後)
- 自閉症スペクトラム : 3歳前後
- 学習障害(LD) : 就学後(小学校入学後)
子どもの発達障害は誰が気づくべきか
発達障害は一番身近な親御さんが気づくことができると良いのですが、親御さんはなかなか気づきにくいことがあります。
生まれてからずっとそばにいるため、お子さんの状態が日常で当たり前になっているからです。
他の子どもたちと比較する機会が少ない親御さんもたくさんいます。
そのため、自分の子どもに他の子どもと違う特性があることを気づきにくいのです。
発達障害は一般的に、たくさんの子どもが集団生活している場で気づきやすいことがあります。
そのため、保育士や幼稚園教諭、小学校教師が積極的に子どもたちと関わる中で気づくことも多いです。
保育園や幼稚園、小学校と日頃からしっかりと関りを持っておくことが必要ですね。
子どもの発達障害に気づくためのポイント
子どもの発達障害にみられる特性は、年齢ごとに(年齢が上がるごとに)異なることがあります。
例えば、1歳半頃にはこんな特性がみられるとか2歳頃になるとこんな特性が出始める、3歳頃にこのような状態だと発達障害の傾向が強いなどのポイントがあります。
ちひろ先生
1歳半頃に発達障害に気づくためのチェックポイント
コミュニケーション
- 視線をなかなか合わすことができない。
- 名前を呼んでも反応しない。
- バイバイをしない。
- 親を振り返らず行ってしまう。
- 指さしをしない。
あそび
- あまり手がかからない。
- 同じもので遊び続ける。
- 光るもの、回るものが好き。
運動
- コップを持って飲めない。
- スプーンが上手に持てない。
2歳頃に発達障害に気づくためのチェックポイント
コミュニケーション
- 言葉が上手くでない。
- 親の表情に反応しない。
- 迷子になりやすい。
あそび
- 他の子どもに興味や関心がない。
- 一人遊びが多い。
- ごっこ遊びをしない。
- 手が汚れる遊びを嫌がることが多い。
運動
- ストローを使って上手に飲めない。
- 手すりを使った階段の上り下りが不得意。
- 両足ジャンプができない。
3歳頃に発達障害に気づくためのチェックポイント
コミュニケーション
- 視線が合わない。
- 自分の名前が言えない。
- 会話が成立しない。
- 他人に興味がない。
あそび
- 決まった遊びしかしない。
- 一人遊びが多い。
- 急にいなくなってしまう。
- 危険なことを平気でする。
運動
- いつも足りまわっている。
- 段差やジャンプが苦手。
- すぐ転ぶ。
親御さんが、「うちの子には困ったなあ。」とか「なぜうちの子は。」とか感じることが多くなってきたらそれが良いヒントになるかもしれません。
親御さんの「困った」が発達障害が原因で起こっている可能性もあります。
まとめ
ちひろ先生
発達障害の子どもの成長過程で大切なことは「子どもが自己肯定感を持てる」ことです。
そのために、発達障害に早く気づいて適切な支援を受けることが必要です。
お子さんの個性を大切にして、お子さんが自分らしく伸び伸びと生活できるようにしてあげることが大切です。
コメントを残す