管理人 さとし
2020年の教育改革の一つとして、小学校でプログラミング教育が2020年4月から必修化されます。
中学校では2021年4月から、高等学校では2022年4月から始まります。
小学校、中学校は全面的に学年問わず実施されます。高校は1年生から順次実施されます。
プログラミングって何?、必修化される目的は?、家では何を準備すればいい?、入学試験に出題される?などご家庭ではいくつも疑問点があると思います。
これらの親御さんの疑問点や悩みを一つ一つ解決するためにこれから説明していきます。
Contents
プログラミングとは
パソコンやスマートフォン、冷蔵庫や炊飯器、掃除機などの家電製品、銀行のATM、新幹線を運行管理するプログラムなど私たちの身のまわりにはたくさんのプログラムが存在します。
プログラムとは、コンピューターを動かすための命令のことで、そのプログラムを設計して作るところから完成させるまでの全ての工程のことを「プログラミング」といいます。
プログラミングを一言でいうと、プログラムを作るための作業のことですね。
コンピューターを動かすための命令は、コンピューターが理解できる言葉で伝えなければいけません。その言葉が「プログラミング言語」です。
プログラミング言語には多くの種類がありますが、例えば、「C」や「JAVA(ジャバ)」、「PHP」などが有名です。
管理人 さとし
Scratchはアメリカで開発されたプログラミング言語で、小学生のような年齢でも扱える基本的なやさしい言語です。
Scratchはマウスを使ってブロックを並び替えていくだけでプログラミング言語を書くことができます。プログラミング未経験者や子どもでも使えます。
ゲームや音楽など楽しく作れるところが小学生に向いていますね。Scratchならお子さんにとってプログラミング教育の必修化も心配ありません。
これらのプログラミング言語でプログラムを書く(コードを組み立てる)ことをコーディングといいます。
パソコンやスマートフォンなどの電子機器も誰かがあらかじめ書いたプログラムどおりに動いています。
プログラミング教育必修化の目的
現代の私たちの生活はコンピューターで囲まれています。コンピューターなしではもはや生活できないほどですよね。
社会も経済も政治も文化もすべての面コンピューターが私たちの生活を支えてくれています。そして、基本的にこれらのコンピューターはプログラミングによって作り出されています。
小学生がプログラミングの基本的な知識を学ぶことは、国語や算数、理科、社会、図画工作、音楽、体育などを学ぶことと同じくらい大切なことです。
プログラミングの基本的な知識や仕組みがわかっている子といない子とでは生活していく上で大きな差がでてしまうことも考えられます。
これからの子どもだちは、今よりもますますAI(人工知能)やIoT(「モノのインターネット」:あらゆるモノがインターネットにつながる仕組みや技術)の技術が今よりもっと中心となる世の中で生活していくことなになります。
これからはコンピューターを使わない仕事はどんどんなくなっていく時代です。
プログラミング教育の必修化によってプログラミングの基本的な知識を身につけることは生きていく上でとても大切で必要不可欠です。
プログラミング教育の必修化はとても良いことで、これを機に私自身もプログラミングのことを勉強していかなければいけないと感じています。
プログラミング的思考とは
小学生のプログラミング教育は、「プログラミング的思考」を養うことが目的といわれています。
文部科学省の考えるプログラミング的思考とは、自分が意図する・考えるある活動を実現するために、どのような動きを組み合わせるか、また、どのように一つ一つの動きに応じた記号を組み合わせるか、そして組み合わせた記号を改善しながら目標とする行動に近づけるかを論理的に考える力であるとしています。
管理人 さとし
私が考えるプログラミング的思考とは、コンピューターに触れながら、自分が実現したい行動を明らかにして、動きを分析したり分解したりしながらどのように組み合わせていくか試行錯誤してその都度改善していくことだと思います。
プログラミング教育は、このプログラミング的思考を養うことであってプログラマーを育てることが目的ではありません。
ある一定の年齢以上の子どもたちも含め、世の中の人たちの多くはパソコンやスマホ、タブレットなどを使いこなしています。
でも、パソコンを使えるから、スマホを使えるからといっっても、コンピューターの仕組みを分かっているわけではありません。私もそうです。
コンピューターの仕組みを理解して使ったり、さらに簡単なプログラミングの作り手になれれば日常生活をより豊かなものにすることが可能です。
将来仕事に就く時に、なりたい職業の幅がますます広がりますよね。
プログラミング教育の必修化によって新しい教科ができるの?
管理人 さとし
プログラミング教育が必修化されても、国語や算数、理科、社会などのように教科になるわけではありません。
小学生のプログラミング教育では、それぞれの教科の中にプログラミングが盛り込まれるイメージです。
例えば、国語なら説明文や物語をアニメーションなどを利用しながら説明することによって、説明文の内容や物語の人物の気持ちを考えたり、理解したりすることがでプログラミング的思考を学びます。
算数では、図などをプログラミングを使って描くことによってプログラミング的な思考を学ぶことができます。
このようにプログラミングを一つの教科として勉強するのではなく、国語や算数などそれぞれの教科に導入してプログラミング的思考を学ぶことになります。
管理人 さとし
何年生にどの教科で何時間程度プログラミング教育を導入するかはそれぞれの小学校に任されています。
基本的にプログラミング的思考を教えるのは学校の先生ですが、学校の先生はプログラミングのプロではありませんので、プログラミングのプロやITのプロと連携しながら授業する学校もでてくると思います。
もちろん、その方が子供たちのプログラミング教育にとっては望ましいと思います。
プログラミングは何歳から始めたらいい?
プログラミングはスポーツやダンス、音楽など他の習い事と同じで、いつから始めればよいという年齢はありません。
もちろん早く始めた子の方が有利であることは言うまでもありません。
基本的に、子どもがプログラミングに興味を持った時に親御さんが何か行動してあげてプログラミングを学べる環境を作って上がるのが良いと思います。
年齢に応じて基礎から順番に学んでいくと理解が早くなります。
プログラミング教室を利用すると、楽しみながらどんどんプログラミング技術や知識を身につけられるカリキュラムが用意されています。
短時間で効率よく学ぶことができグレードアップできます。
プログラミングは家庭で学ぶことができる?
まず、環境ですが小学校のプログラミング教育は具体的にパソコンなどのコンピューターを利用しながら学びます。
そのため、家庭でも学校と同じ環境を用意できると良いのでパソコン(インターネットに接続)を準備することをおすすめします。
最初は、スクラッチで学ぶことが良いのでスクラッチの公式サイトにアクセスしてみましょう。
参考 スクラッチに参加しようScratch公式サイトスクラッチは無料で気軽に始められます。☝クリックしていただきヘッダー画像内の「作ってみよう」をクリックすると始められます。
マウスを使いながらブロックを組み合わせていきます。実際に触ってみると操作しやすく、ゲーム感覚で面白く、子どもだけでなく大人でも楽しく学べますよ。
スクラッチはプログラミング言語初心者におすすめです。
また、スクラッチの教本は本屋に行くとたくさん出版されています。カラーで見やすく分かりやすいものばかりです。
その中でも、技術評論社から出版されている「親子でかんたんスクラッチプログラミングの図鑑」はかなりおすすめの本です。
私も実際に購入して参考にしています。
プログラミングは入学試験で出題される?
管理人 さとし
すでに中学校や高校、大学の入学試験でプログラミングを導入した学校もあります。
大学のAO入試や推薦入試などにもプログラミングは用いられています。
また、「大学入学共通テスト(新テスト)」で、今後プログラミング等の情報科目を導入する検討が始まっています。
2022年度から高校で共通必修科目となる情報の科目「情報Ⅰ」の内容が、大学入学共通テストに導入することがすでに話し合われています。
プログラミングが大学入学共通テストにも盛り込まれる可能性が十分あります。
プログラミング教室・プログラミングスクールで学ぶことは必要?メリットは?
プログラミング教室(スクール)では様々なプログラミングを学ぶことができます。
例えば、スクラッチ教室、ロボット工作、ゲーム作り、アプリ開発など興味深いカリキュラムが多く、学んでおくとこの先の人生で大きなアドバンテージを得られるものばかりです。
カリキュラムにそって丁寧に教えてくれる教室もあれば、自主性を尊重して子どもの好きなものを作る環境を与えてくれる教室もあります。
中には、チームみんなで一緒に何かを作り上げることで様々な能力を身につけさせるスクールや企画書の作り方からプレゼンテーションの方法まで教えてくれるスクールなどもあります。
プログラミング教室に行くメリットとして、子どもの年齢や能力などに応じて段階的に順序立てて教えてくれる良さが挙げられます。
学校だと一人の先生が複数の子どもに同時に教えるので、子ども一人一人に細かく目が行き届かないことがよくあります。また、その子の能力に応じて進めることは学校の教育システム上難しいです。
また、学校の先生はプログラミングのプロではありませんので、この点もプログラミング教室と差が出てしまうところです。
プログラミング教室では分からないところがあればすぐに質問して教えてもらえます。子どもによっては質問できなくてもプログラミング教室の先生がよく見ていて気づいてくれます。
プログラミングには良い意味で常に答えがあるものではありません。自分に合う答えを導いてくれる指導は大切です。
さらに、学校とは別の同年代の子どもたちと一緒に学ぶことができることもプログラミング教室の良さの一つです。
学校とは違った刺激を受けながらモチベーションを保つことができたり、コミュニケーションを学ぶこともできます。
プログラミング教室なら子どものプログラミング能力を飛躍的に伸ばすことができます。
人が作ったものを使うだけではなく、自分で何かを作り出すことができれば新たな価値を生むことができます。この新たな価値を作り出す喜びをプログラミング教室は教えてくれます。
プログラミングスクールには、通常の講座だけでなく、夏休みに開講されるプログラミングキャンプ、週末に参加できる講座、スポット的に学ぶことができる講座など様々なカリキュラムがあります。
どのスクールが良いかお子さんと話し合ったり、お子さんの性格などから判断して選ぶと良いと思います。
まとめ
これからの社会は、今よりもますますプログラミングの理解や知識が必要な時代になります。
この先、子どもたちは急激に変化する社会の中で生きていくことになります。今から10年後、20年後には無くなる仕事がいくつも出てくるといわれています。逆に、今は予想できない新しい仕事が出てくる可能性もあります。
この予測できない、目まぐるしく変化する社会を生き抜くために、プログラミング的思考で柔軟に対応していく能力が必要です。
プログラミングに関連する仕事に就く就かないは別として、プログラミング的思考を学ぶことを必修化した教育改革はとても良いことだと思います。
コメントを残す